運動は食事前と食事後のどっちが痩せるの?
運動をダイエットに取り入れる場合、食事の前にするのと食事の後にするのとではどちらの方が痩せるのでしょうか。
例えば食事前の空腹時に運動をしてから食事をする。おにぎり1つくらい食べてから運動をして、それから食事をする。食事後に運動をする。
また、食事後に運動をする場合も、食後何分くらいたってから運動をした方がよいのかも気になるところだと思います。
ダイエットに効果的な食事のタイミングについて解説します。
食事前に運動した方が脂肪の燃焼量は多い
なぜ食事前の運動が脂肪を多く燃焼させるのかというと、体の中でエネルギーがため込まれている場所が関係しています。
食事をすれば摂取したカロリーが体脂肪として蓄積されるのは知っていると思いますが、それ以外にも肝臓や筋肉に取り入れられます。
食事してからしばらく時間がたつと、肝臓内や筋肉内に貯蔵されたエネルギー量が減ってきます。筋肉内に貯蔵されたエネルギーは運動をする時に使われるものです。
筋肉内のエネルギーが減った状態で運動をすれば、運動で必要なエネルギーは体脂肪から取り出されます。だから、食事前の空腹時に運動をした方が脂肪が多く燃焼するのです。
運動後に食事した方がダイエットに有利か?
確かに運動の後に食事をした方が脂肪の燃焼量は多くなりますが、だからといってダイエットに有利だとは言えません。
上にも書いた通り、食事で摂取したカロリーは体脂肪と筋肉に貯蔵されます。また、運動に必要なエネルギーもまた、体脂肪か筋肉から取り出されます。
筋肉内の貯蔵エネルギーが減っていれば食事で摂取したカロリーの一部が筋肉にも取り入れられ、筋肉内の貯蔵エネルギーが満タンであふれそうなら筋肉は無視されて全ての摂取カロリーが体脂肪として蓄積されます。(もちろん肝臓にも貯蔵されますが、今回の解説に必要ないので無視しています。)
運動時に体脂肪と筋肉のどちらのエネルギーを取り出す場合も、1kcal分の運動をすれば1kcal分のエネルギーしか消費しません。運動時にどちらからエネルギーを取り出しても、運動によるダイエット効果は同じだということです。
体には脂肪細胞と筋肉という2つの運動エネルギーを貯蔵するタンクがあるけど、食事前の運動と食事後の運動の違いはどちらに貯蔵されたエネルギーを使い、そして、どちらの貯蔵タンクに使ったエネルギーを戻すかだけの話なのです。
空腹時に運動すれば食欲が抑制される
運動には食欲を抑制させる効果があるので、空腹時に運動をすれば食べたい気持ちを抑えることができます。
ペプチドYYという体内ホルモンには食欲抑制効果がありますが、運動をすればこの体内ホルモンが分泌されます。
このペプチドYYは運動強度が強い運動をした方が分泌されやすいので、運動の食欲抑制効果を得たいのならできるだけきつめの運動をすることです。
例えば昼食を取ってから夕方くらいにお腹がすいて間食したくなってきた時、このタイミングで走るペースが速めのジョギングをすると食べたい気持ちを抑えられます。
運動は食事の何分後にするべき?
食事をした直後に運動をすれば胃に負担をかけます。食後どのタイミングで運動をしても脂肪の燃焼量に違いはありませんが、胃に負担をかけると体調を崩してしまいます。
そこで胃に負担をかけないためには食事からどれくらいの時間を空けて運動をするべきかなのですが、もしウォーキング程度の軽い運動なら30分以上の時間をおいてから、普通に運動するなら2時間くらいは時間をおくとよいです。